20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八頭町議会 2020-01-31 令和 2年第 1回臨時会(第1日目 1月31日)

増額の主な要因といたしては、既存の車道幅員から判断し、大型車での資材搬入等による工事の施工を計画しておりましたが、実施に当たり、工事用道路として使用する農道橋大型車通行が不能であることが判明し、運搬車両変更したものであります。  議案第3号 町道ホウキ線道路災害復旧工事(30年災第331号)請負変更契約の締結についてであります。  

倉吉市議会 2019-03-04 平成31年第2回定例会(第5号 3月 4日)

御質問は、済みません、回答が前後するかもしれませんが、まず、この御存じのとおり、市道大谷大谷茶屋線通学路安全対策については、社会資本整備総合交付金を活用して平成29年度から行っておりまして、29年度に測量設計業務を完了して、車道幅員6.5メートル、歩道幅員2メートル、全幅8.5メートルの道路延長550メートルを計画しております。

北栄町議会 2017-12-13 平成29年12月第11回定例会 (第 7日12月13日)

町道六尾大谷線から由良こども園町営住宅に通ずる町道由良保育所前線については、道路構造令に規定する最低限の車道幅員4.0メートルが確保されており、構造上は問題ないと考えております。  ただ、由良こども園に送迎する車が集中することから、こども園及び保護者会では、合併以前より一方通行実施し、流れをスムーズにしておられます。

倉吉市議会 2017-03-08 平成29年第2回定例会(第3号 3月 8日)

確かに今回の大雪については、非常に降雪量が多かったために、路肩に寄せる雪量が多くなって、その結果、十分な車道幅員が確保できてない状況が発生しております。なかなか難しいんですけれども、雪を持ち出しながらの除雪というものも今後、検討していきたいなと思ってます。ただ、どうやって持ち出すかという問題もありますし、どこに持ち出すのかという問題もあります。

伯耆町議会 2015-12-09 平成27年12月第 5回定例会(第2日12月 9日)

あとはみるくの里周辺をやって、除雪のドーザーでやって、だんだんだんだん押してきますので、その傾斜を縦に切っていくというか、そういうことでロータリー車道幅員を確保するのに非常に有効にいきます。  町道の場合は、桝水に町道がありますので、そこの数百メートルのところを事業者の方が持っておられるロータリー除雪機で作業を現状はしていただいています。

北栄町議会 2015-03-16 平成27年 3月第3回定例会 (第 8日 3月16日)

地域整備課長(吉岡 正雄君) 舗装につきましては、町道の認定の車道幅員に定められた舗装構成ということで基準を定めております。 ○議長井上信一郎君) 田中議員。 ○議員(2番 田中 精一君) ちょっとわかりにくかったんですが、要は舗装がしてなければ寄附採納は受けないということでよろしいでしょうか、もう一度お願いします。 ○議長井上信一郎君) 松本町長

琴浦町議会 2015-03-11 平成27年第 2回定例会(第3日 3月11日)

現在、出上竹内地区車道幅員5.5メーターであり、狭いとはいえ2車線が確保されていますが、御指摘の出上から大石までの区間歩道もなく、急カーブもあり、何らかの安全対策が必要と考えております。  このため、危険箇所のある出上大石竹内地区の改良を要望し、予算化されたんですけれども、地元協力が十分得られなかったという、そういう経過もあって事業を中止した経緯がございます。  

倉吉市議会 2011-06-20 平成23年第3回定例会(第2号 6月20日)

そういうことが一つの要素、それから現在の道路が4車線ですけども、車道幅員が2.75メーターということで狭い。最近できてるのは3メーターっていうことですので、少し幅員が狭い。それが接触事故との要素になってるんではないかと、そういうような考え方で先ほど申し上げた倉吉駅前合銀の前から宮川町のロータリーまでの3,000メーター区間社会実験として2車線計画をしているということであります。

米子市議会 2010-09-27 平成22年 9月定例会(第6号 9月27日)

○(山本経済部長) 四条通りの一方通行の件でございますけども、これは観光客や市民が町を散策することのできるコミュニティ道路として整備したものでございまして、歩行者を優先するため、車の速度が出せないように道路線形をジグザグに変更いたしまして、車道幅員を4メートルとし、地元協力をいただいて一方通行にしたものでございます。

伯耆町議会 2008-09-10 平成20年 9月第 7回定例会(第1日 9月10日)

起点につきましては町道坂長9号線との接点とし、終点農道との接点とする区間で、延長79メートル、車道幅員6メートルの道路町道殿河内13号線として新規に認定しようとするものであります。  次に、溝口地区簡易水道船福水源地船福配水池を町で管理しているため、この施設に至る林道を町道に認定するものであります。

伯耆町議会 2007-12-10 平成19年12月第 8回定例会(第1日12月10日)

起点につきましては、町道殿河内1号線との接点とし、終点を今回路線の変更を行う町道殿河内9号線との接点とする区間で、延長364メートル、車道幅員3メートルから5メートルの道路町道大殿6号線として新規に認定しようとするものでございます。  次に、大殿地区において平成5年に有限会社辻工務店が行った宅地開発に伴い、区域内に設置された道路町道に認定するものであります。

伯耆町議会 2007-09-10 平成19年 9月第 7回定例会(第1日 9月10日)

起点につきましては、町道大坂添谷線大坂側富江野菜出荷施設前のバイパス接点とし、終点町道大坂添谷線福兼側日吉神社前のバイパスとの接点とする区間で、延長634.5メートル、車道幅員3.4メーターから10.1メートルの道路富江2号線として新規に認定しようとするものであります。位置及び概要につきましては、お手元議案に添付いたしておりますので参考にしていただきたいと思います。  

琴浦町議会 2007-06-19 平成19年第4回定例会(第3日 6月19日)

議員(10番 青亀 壽宏君) 道路構造はよくわかりませんが、車道幅員が4メーターで、路側帯を入れて5メーター、それに2.2メーター歩道がつくというふうに理解していいのかな。そうすると、道路構造上でいう6.2メーターという理解でいいのかな。4メーター車道部分と2.2メーター歩道部分、それに路肩部分が若干あって、それで7.2メーターという理解でいいのかな。  

伯耆町議会 2006-12-11 平成18年12月第 8回定例会(第1日12月11日)

起点につきましては町道こしきが丘4号線との接点とし、終点町道こしきが丘16号線との接点とする区間で、延長29メートル、車道幅員5メートルの道路町道こきしが丘17号線として新規に認定しようとするものであります。  位置及び概要につきましては、お手元議案に添付しております参考資料のとおりであります。よろしくお願いをいたします。  

八頭町議会 2005-12-15 平成17年第9回定例会(第3日目12月15日)

車道幅員が狭く、歩道が設置されていない区間がほとんどであります。八東地域船岡地域活性化につながることであります。福井から隼郡家橋にかけては、通学児童、学生、高齢者の方々の歩行が大変危険を伴っているのが現状であります。関係機関はどのように考えておられるのか、その状況をお伺いします。

  • 1